2022-05-22
ヤマボウシ
自宅の庭に20年近く植えてあるヤマボウシですが、花がたくさん咲くようになったのは数年前からです。なので、ブログに登場させるのは今回が初めてです。背が高くなったので、2階の窓から撮りました。
関連記事
コメント7件
-
なおさん、コメントをありがとうございます。
花のように見えたのは「苞」でしたか。
最初は白っぽいのですが、時間が経つと、少しピンクに染まるようです。品種なのか、地質なのか、謎です。
近くで見られるというのは良いものです。時間を忘れて眺めてしまいます。雫の飾りがあると、なおさらですね。一年に一度の出会いを大事にしたいと、つくづく思います。
おはようございます。
ヤマボウシは花も美しいですが木の実も可愛らしいですね。
2階の窓から観賞できること、素敵ですね^^♪
-
湖のほとりから・・・さん、コメントをありがとうございます。
花に気を取られていて、木の実の頃を知りませんでした。
秋には気をつけて観察しますね。
2階の窓から観賞できると、天候を気にしなくて良いので便利です。
一年に一度の出会いなので、大事にしたいと、つくづく思います。
>山法師の白い頭巾に~~弁慶のいでたちを…スイテキな雫の飾りを身にまとう…
>白っぽいのですが、時間が経つと、少しピンクに染まる…
>花も美しいけれど木の実も可愛らしい…
皆様のコメントと、写真を繰り返し眺めさせていただいて、幸せな気分になりました。
ヤマボウシって、本当に素敵、ご自宅の2階の窓から見られるんですね。
羨ましいです。。。
-
ふみさん、コメントをありがとうございます。
長らく、病気療養の為、お休みしておりました。
なにより、ほっとしました。
病気療養、お疲れさまでした。
無理せず、少しずつ再開してください。
苞を山法師の白い頭巾に見立てた、ということで弁慶のいでたちを想像すると分かりやすいようですね。
ご自宅にヤマボウシがあるというのは良いですね。スイテキな雫の飾りを身にまとうとより雰囲気が出ますね。
苞が純白のも多いですが、ほんのり薄紅を差すのもまた良いものですね。