toggle
2021-04-18

ウグイス

いつもの公園には、ウグイスの「ホーホケキョ」が鳴り響いています。

「ホーホケキョ」のあとに、谷渡りと呼ばれる「ケキョケキョ」が続くことがあります。私が行った時は、この谷渡りの鳴き声も多く聞かれました。警戒していたのか、時折、藪の中から出て来ては木の枝に止まり、様子を伺っているかのようでした。

(撮影は4/10頃)

タグ:
関連記事

コメント10件

  • はるる より:

    ウグイス、いつもなら声が聞ける場所へよく行くのですが、最近の世の中の事情で出かけていません。
    小さい体から、よくあのような大きな声が出るものと、思いますが。
    その場所では声が聞き放題です。
    まわりに溶け込んだような色姿、可愛いですね。
    ウグイスも遠くから一回撮ったことがあるんです。

    • 連峰の風 より:

      はるるさん、こんにちは。
      そうなんですよね。あの小さな体から、よくあんな大きな声で鳴けるものだと・・・それに声も美しい。いつまでも聞き入っていたいくらいです。
      ウグイスも、私は今まで上手には撮れませんでした。藪の中で鳴いている時は無理なので、タイミング良く、明るい場所に出てきたところを撮るしか方法がないようです。

  • こんばんは。
    鶯きれいに撮られましたね。
    これから、夏鳥も増えBWに楽しい時期になりますね。
    お近くに良い公園がおありでうらやましいです、お邪魔させてください。
    三鳴鳥 楽しみですね。

    • 連峰の風 より:

      りんごの里からさん、こんにちは。
      ウグイスをきれいに撮った事は少ないので、嬉しかったです。
      5月の連休中は休めるので、夏鳥を撮ってみたいです。でも、私の場合はなかなか・・・
      ウグイス・オオルリ・コマドリを日本三鳴鳥と言うそうですね。
      私はコマドリを見てみたいです。いつもの公園に来てくれると良いのですが、可能性は低いでしょうね。

  • hiro より:

    連峰の風さん、こんにちは~♪
    声はすれども姿が見えぬウグイス。
    初めてどんな鳥なのかわかりました。
    鳥の名前と同じ、ウグイス色をしていたのですね。
    可愛いですね。
    見せていただき、ありがとうございました。

    • 連峰の風 より:

      hiroさん、こんにちは。
      声はすれども姿が見えぬウグイス・・・見えるわけが無いのに、声の大きさと美しさに惑わされて、藪の中をのぞいてしまいます。諦めて座っていると、鳴き声が止み、「あれっ?」と思っていたら、出て来ていた。という事がたまにあります。
      ウグイス色ですね。可愛らしい姿です。

  • komichi より:

    こんにちは!
    わが家の森からは毎日朝からにぎやかなウグイスの
    啼き声が聴こえてきます~☆
    姿はめったに見せませんけど、すぐ近くにいて
    会話の声も消されそうな元気さです~(笑)。
    撮影の難しい鳥だなぁ…と、思っていましたが
    こうしてきれいに撮れることもあるんですね~☆

    • 連峰の風 より:

      komichiさん、こんにちは。
      komichiさんのところは賑やかでしょうね。会話の声も消されそうです。
      あの大きくて美しい声に、誰もが明るく元気な気持ちになります。
      今まで鳴いていたのに、急に鳴き止んだ時は、藪の中から外に出ているのかもしれません。
      その時が、きっと撮影のチャンスなんでしょうね。

  • ふみ より:

    こんにちは。
    ウグイスの姿をこんなにはっきり見たのは初めてです。
    本当にうぐいす色をしているんですね。
    あっち向いたり、こっちを向いて何かつついたり、その姿も可愛らしいです。
    ウグイス・オオルリ・コマドリを日本三鳴鳥というのですか、いろいろ勉強になります。

    • 連峰の風 より:

      ふみさん、こんにちは。
      ウグイス・オオルリ・コマドリを日本三鳴鳥というそうです。
      その中でも、ウグイスが一番知名度があり、鳴き声もみなさん良く知っていらっしゃると思います。ウグイスは何とか撮れましたが、オオルリやコマドリも来てくれないかと願っています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です