toggle
2021-03-19

公園に春

公園に春がやって来ました。

ショウジョウバカマ

キクザキイチゲ

ミヤマカタバミ

ミズバショウ

タチツボスミレ ⇒アオイスミレ

オオイヌノフグリ

トサミズキ

素朴な春の始まりを感じました。

関連記事

コメント16件

  • なおさん より:

     そちらの公園でも、いろいろな春の山野草が咲き出してきたのですね。ショウジョウバカマ、キクザキイチゲ、ミヤマカタバミ、ミズバショウなど山にいかないでも見られると言うのは、嬉しいものですね。

     タチツボスミレとあるのは、アオイスミレかなあと見受けました。アオイスミレも早春に咲く可憐なスミレですよねえ。

    • 連峰の風 より:

      なおさん、こんにちは。
      アオイスミレの名前を教えてくださり、ありがとうございました。
      植物に詳しい人がいてくださると、本当に心強いです。勉強になりました。
      春の山野草を山に行かなくても見られるというのは、ありがたいことです。平地の公園で見られるというのは、何か理由があると思うのです。それを調べるのも、おもしろそうですね。
      この公園では、ショウジョウバカマの数は少ないです。きっと育ちにくいのでしょう。
      今年も、早春の山野草を見られて幸せでした。

  • はるる より:

    公園にもいろいろな春の花が揃ってきました。
    このような可愛くてすてきな花、公園で見られるとは楽しいですね。
    公園の春、また一味違った花は嬉しいです。

  • 連峰の風 より:

    はるるさん、こんにちは。
    公園にも、いろいろな花が揃ってきました。
    庭や田んぼとは、少し違った傾向の花です。場所が変わると環境も変わるので、それを調査するのも面白そうです。山に行かなくても、早春の山野草を見られるのは有難い事ですね。この公園を大切にしたいと思います。

  • kogamo より:

    おはようございます。
    公園で、いろいろな山野草が見られて素敵ですね。
    早春に咲く花々は春の妖精が現れたようで、幸せな気持ちになります。
    水辺があり自然環境がとても素晴らしいことが感じられます。

    • 連峰の風 より:

      kogamoさん、おはようございます。
      近くの公園で早春に咲く山野草が見られるのは有難いことです。
      薄暗くひっそりとした場所に咲くので、妖精が現れたかのような雰囲気があります。別世界を見ているようで、幸せな気持ちになります。
      そうですね・・・川が流れているからかもしれません。適度な湿気と低めの気温が関係しているようです。この自然環境が続くことを願っています。

  • hiro より:

    連峰の風さん、こんにちは~♪
    ほっこりと咲く山野草に癒されました。
    ショウジョウバカマは一度庭に植えたことがありますが
    花色はピンクでした。
    キクザキイチゲも可愛いですね。
    どの花からも春を感じられますが、これらが公園で見られる
    なんて良いですね。

    • 連峰の風 より:

      hiroさん、こんにちは。
      そう言えば、昔、自宅の庭に咲いていたショウジョウバカマも、淡いピンク色だったように思います。公園の花は咲き始めのようですよ。しばらくすると、ピンク色になるのかもしれません。
      キクザキイチゲは、今年はたくさん咲いていました。道端に咲いているという感じです。
      自宅から徒歩15分の距離にあるので、よくカメラを手にして散歩に出かけます。近くで早春の花に出会えるので、ありがたいと思っています。

  • ふみ より:

    今朝の趣味の園芸は、万葉の花、スミレでした。
    スミレは昔は木だったとか、それがいつしか草に、今ではスミレの木は見られなくなり、タチツボスミレがあちこちで咲き出すと一度に春の訪れを感じる人が多いのではと、そして、よく似たアオイスミレは葉っぱに特徴があると…そんな話しでした。
    春は気持ちも明るくなりますね~♪

    • 連峰の風 より:

      ふみさん、こんにちは。
      実を言うと、撮っている時から違和感がありました。花の色は一緒ですが、左右の花びらが内側を向いていて、中が見えづらいのです。後で知りましたが、それもアオイスミレの特徴だそうです。もう少しすると、違うスミレも咲くはずなので、撮れたら皆様に違いを報告できれば良いなと思います。
      きっと、葉っぱにも特徴があると思います。
      春は気持ちも明るくなりますね。

  • こんにちは。
    たくさんの春のお花が咲く公園がお近くにあるのがうれしいですね。
    淡い藍色のショウジョウバカマ 素敵ですね。

    ↓お庭のお花たちも楽しみですね。八重のクリスマスローズの色合いが優しいですね。思い出のお花がいっぱいのようですね。 

    • 連峰の風 より:

      りんごの里からさん、こんにちは。
      近くの公園に咲くショウジョウバカマは数が少ないので、見られるかどうか心配でしたが、ひとつだけ咲いているのを発見しました。毎年、どこで咲くか知っている人の強みですね。素直にきれいな花だなと感じます。
      野に咲く花も素朴で良いのですが、庭で眺める園芸品種たちもきれいですね。八重のクリスマスローズは色合いが優しいです。思い出がいっぱいです。

  • komichi より:

    こんばんは!
    野の花も春の色を見せて、見ているだけで癒されます~♪
    ミズバショウもお近くの公園で見られるとは・・・
    幸せな環境ですね~☆
    もう少しコロナが落ち着いたら、ゆっくり山散歩もしたいなぁ・・・
    と、思っています。

    • 連峰の風 より:

      komichiさん、こんにちは。
      ミズバショウも見られます。水の溜まりやすい場所があって、毎年そこに群生しています。「葉が地面から出てきたな」と思ってから2週間で花が咲き出します。すぐに葉っぱが大きくなるので、見頃が難しいです。
      思えば、山野草の花は見頃が短いように思います。でも、近くの公園で咲いてくれるので、ありがたいなと思います。山散策で花を見つければ、いっそう感動が湧いてくるものと思います。

  • こんにちは。
    春の花がたくさん。
    色とりどりで、わくわくします。
    こちらでも、もうすぐ花の季節です^^♪

    • 連峰の風 より:

      湖のほとりから・・・さん、こんにちは。
      一年に一度しか見られないので、特に早春の花には、感慨深いものがあります。
      撮っている時から・・・いえ、花を探しに行く時から「わくわく」しますよね。
      今、改めて見直すと、気持ちが落ち着いたのか、今年も見られて良かったという安堵感があります。
      そちらでも、もうすぐ花の季節ですね。花の便りを待っています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です