toggle
2020-03-16

アオゲラ

枝が被っているので良い写真とは言えませんが、羽の色彩がいい感じで写っています。

野鳥の種類は少ないのですが、この時期は、いつ行ってもアカゲラやアオゲラに出会えます。ちょっと変わった公園だと思います。私が思うに、アオゲラは比較的薄暗い場所を好み、下草に隠れている場合もあるのではないかと・・・

アオゲラは、日本にしか居ない(日本固有の)野鳥と言われています。

タグ:
関連記事

コメント12件

  • はるる より:

    いつでもアオゲラ、アカゲラを見ることができる、いい公園ですね。
    羽の色、本当にきれいです。
    先日、コゲラを見かけました。
    木をつつきながら上に上がっていく姿です。
    そして葉の影になりました。
    私には動くものは難しく、とても撮れません。
    こうして、いい姿を見せていただくだけで満足です。

    • 連峰の風 より:

      はるるさん
      コメントをありがとうございました。
      暖かくなると、山地に移動して平野部では姿が見られなくなるので、今が一番楽しい時期です。葉っぱが少ないので、野鳥観察もし易いです。
      コゲラは動きが速いので撮りにくいのですが、止まっている時もあるので、そこがチャンスでしょう。野鳥を撮るのは難しいですね。
      私も、そろそろ花の撮影に比重を移そうと思っています。

  • kogamo より:

    こんばんは。
    アオゲラに会えると嬉しくなりますね。
    少し枝が邪魔しましたが、美しい模様の羽がくっきりと、素敵に撮られていますね。
    いつ行っても、アカゲラやアオゲラが見られる公園が良いですね。
    今季はほとんど雪が降らなかったので、アオゲラは平地の公園までは降りて来てくれませんでした。
    春の野の花たち、可愛らしいですね。癒されました。

    • 連峰の風 より:

      kogamoさん
      コメントをありがとうございました。
      出会えてはいましたが、撮るとなると、なかなか難しいです。暗かったり、枝が被ったり・・・今回も枝が被りましたが、なんとか全体の雰囲気は捉えられらかな、と思います。
      この公園は、野鳥の種類は少ないのですが、アカゲラやアオゲラが見られるので良しとしましょう。
      春の野の花たちが、これからも次々と咲き出します。楽しみですね。

  • こんばんは。
    アオゲラを近くで捉えられましたね。
    緑色の背中がいい感じですね。
    近くに素敵な公園があって、羨ましいです。
    かなり前に家の松の木にアオゲラがやってきて、喜んでいたらその後、松の木が枯れてしまいました(虫が入っていたのをちゃんと知っていました;賢いですね)

    • 連峰の風 より:

      りんごの里から さん
      コメントをありがとうございました。
      りんごの里からさんのご自宅の松の木に、アオゲラがやってきた記事をよく覚えています。あの松の木は枯れたのですか。残念ですね。キツツキは虫の入った木(枯れた木)にやって来るので、近所の公園(行田公園)にも、そのような木が多いという事でしょう。
      今季、やっとアオゲラの姿を捉えられました。ほっとしました。

  • なおさん より:

     こちらの平地林ではコゲラしか見られませんので、アオゲラが見られるというのは裏山しい??ことです。

     見返り美人さんのようにばっちり撮れましたね。素晴らしいです。

    • 連峰の風 より:

      なおさん
      コメントをありがとうございました。
      見返り美人のアオゲラを撮ることができました。何度も見ていたので、撮れてホッとしました。近所の公園では、昔はコゲラをよく見かけたものですが、今は姿を消してしまいました。何が原因なのか考えさせられます。
      花が少しずつ咲き出しました。しだいに春らしくなっていきます。

  • おはようございます。
    以前住んでいたところでは
    見かけましたが、こちらに来てから
    一度も出会っていません。
    アカゲラはよく見かけます。
    振り向いた姿がよいですね^^♪

    • 連峰の風 より:

      湖のほとりから さん
      コメントをありがとうございました。
      生活環境が変わると、なかなか以前と同じような生活スタイルには戻れないものかもしれません。それでも、北海道ならではの植物や野鳥、風景を見せていただき、私の生きる励みになっております。
      私は、やっとアカゲラやアオゲラを撮れるようになりました。
      アオゲラの振り向いたところが、少ないシャッターチャンスでした。撮れてホッとしました。

  • ふみ より:

    見返り美人のアオゲラですか、ほんとうに古典柄の衣装をまとっているようで、美しいです。
    虫の入った木を知ってくる、何故わかるのでしょう、賢いですね。
    枯れ木は、やがて朽ちてしまうのでしょうか?
    公園の木々も少しずつ生まれ変わって、少しずつ変化していますね……。

    • 連峰の風 より:

      ふみさん
      コメントをありがとうございました。
      古典柄の衣装をまとっているような感じがします。日本固有の野鳥なので、色合いまで日本的になっているのかもしれません。虫の入った木を探し回っている事の方が多いのですが、一度見つけたら、長時間居座って木を突いている事もあります。
      近所の公園(行田公園)は自然の状態を保存しているので、枯れて倒れても、滅多に人の手が入りません。そんなところが、キツツキに受け入れられているのでしょう。もちろん、別の場所で新しく植樹はしています。
      そうやって、公園は少しずつ変化していくものなのでしょう。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です