路面電車(富山市)
富山市の路面電車をご紹介します。
古い車両も3割程残っていますが、今後は全て写真のような低床式の綺麗な車両になると思います。新幹線と路面電車の駅が同一なのは、全国で富山駅だけだそうです。加えてこの春には、駅北の路面電車(ライトレール)と駅南の写真の路面電車が自由に往来するようになります。自分で言うのも変ですが、富山市は良い街になったと思います。
コメント10件
-
komichiさん
コメントをありがとうございました。
低床式の綺麗な車両は、駅北のライトレールが全国に先駆けて走ったと記憶しています。当時、話題を呼び、自治体関係者が全国から視察に来られました。私は、富山市を走るこの路面電車を誇りに思っています。人にやさしい乗り物です。
富山市に来られた折には、ぜひ乗ってみてください。どこまで乗っても同じ料金です。去年までは大人200円でしたが。少し値上げするそうです。
新幹線と同じ駅というのも、便利ですし、話題性もあります。
富山、すてきな町ですね。
こんな路面電車が走り、新幹線も、
これだけで電車ってきれいに造られているものです。
これだけで画になります。
-
はるるさん
コメントをありがとうございました。
昔は、子供心に「田舎くさい町だな」と思っていました。ところが、新幹線が停車する駅に生まれ変わり、駅前は見違えるほどに変貌を遂げ、この春には路面電車が南北を自由に往来するようになります。
この路面電車に乗ってどこに行けるのか、ブログを通してご紹介させていただくのも面白い企画だな、と思っています。
画になる路面電車です。
おはようございます。
路面電車、美しさの中にたくましさも
あるように感じます^^♪
以前、函館に行くことがありましたが、
そこでの移動は路面電車が
多かったことを思い出しました。
-
湖のほとりから さん
コメントをありがとうございました。
路面電車は富山市中心部を走っているので、車両が美しいと、街を歩く人の心を明るくさせてくれます。コンパクトな街づくりを勧めてきたので、車が無くても、それほど不便は感じません。
函館にも路面電車が残っていますか。街がコンパクトに設計されていると、路面電車で用事が済む場合が多いと思います。
美しさとたくましさを兼ね備えた路面電車は、富山市の顔となっています。
おしゃれな路面電車ですね。
新幹線と路面電車の駅が同じなのは全国でも富山だけ、なんか関係ない私でも自慢したくなります。
ふみさん
コメントをありがとうございました。
おしゃれでしょう?昔の路面電車は、外も中も広告だらけで、美しさどころではありませんでした。新しい車両は外も中も綺麗だし、デザインが良いので、乗ってみたくなります。
街の中心部を一周する環状線というコースがあるので、県外から新幹線で来られた人が、遊園地の乗り物を楽しむ感覚で乗られても良い思い出になると思います。
市内はそんなに雪は積もらないのでしょうか。路面電車がある街、というのは良いですねえ。特別な用がなくとも終点まで行ってみたい、全路線を乗ってみたい、と鉄ちゃんならずとも思わせるような、魅力がありますよね。
-
なおさんへ
コメントをありがとうございました。
今季は特別に雪の少ない年で、平野部では積雪数cmです。私が生まれてから初めての状況です。この反動が怖いですね・・・
トリ電の私としては、いろいろな角度で富山市を紹介できたらと思っています。用事はなくても乗ってみたいと思わせる路面電車です。
新しいブログを立ち上げたりしてね・・・「トリ電野郎」なんて(^^♪
で、県外から、わざわざ路面電車に乗る目的だけで来る人がいたりしてね。考えただけでも楽しいです。路面電車の魅力を伝えられたら面白いなと思っています。
こんにちは!
低床式の綺麗な車両があるのですか~!
人にやさしい乗り物で、いいですね~☆
東京にもかつてはかなりありましたが
どんどん姿を消して・・・
新幹線と同じ駅というのも本当に便利ですね~☆
私も乗ってみたい~♪