toggle
2020-01-12

ツバキ

自宅庭のツバキです。同一の木に咲く花ですが、それぞれ模様が違います。

以前は、この木をサザンカと勘違いしていましたが、注意深く観察すると「ツバキ」でした。野鳥が花びらを一枚一枚ついばんで落とすものだから騙されていました・・・

関連記事

コメント8件

  • ふみ より:

    同じ木にこんなに多種の花がついているんですね。
    華やかですね!
    ひとつひとつが美しいです。

    • 連峰の風 より:

      ふみさんへ
      コメントをありがとうございました。
      同じ木に違う模様の花が咲くのは珍しいでしょう?
      最初は3枚目のような白地にピンクの模様だったのですが、次第に変化してきました。先祖返りという現象ですかねぇ・・・
      華やかで好きな花木ですが、野鳥も好きなようで困っています。

  • なおさん より:

     同じ樹でいろいろな絞り咲きの花が楽しめるというのは嬉しいですね。お庭でいながらにして美しい花が楽しめるのは良いものです。
     うちでは、垣根のタチカンツバキやら炉開の可愛らしい花が咲いています。

    • 連峰の風 より:

      なおさん
      コメントをありがとうございました。
      絞り咲きの花がとても好きで、ずっと大事にしていましたが、最近様子がおかしくなりました。ピンク一色の花が多くなってきて心配です・・・
      でも種が落ちて、育っている3年目の若木があるので、そちらに期待します。
      なおさんのお宅の垣根はタチカンツバキなどが咲いていますか。華やかなことでしょう。

  • はるる より:

    同じ木でも色具合が、その花によって出方が違うのですね。
    それは楽しみ方が倍になります。
    うちのは八重で亡くなった母が勝手にくれたもの、当時はあまり好きではありませんでした。
    今はこれもいいかなと思っています。

  • 連峰の風 より:

    はるるさん
    コメントをありがとうございました。
    2年程前から、花の模様に差が出始めました。良いのか悪いのか・・・良い方に考えますね。ただ、野鳥にも好かれるようで、毎日のように花びらを落として遊んでいます。
    八重のツバキも綺麗な花です。大切になさってください。

  • komichi より:

    こんばんは!
    絞り模様のようなさまざまに違う色のバランス
    見飽きない楽しさ、美しさですね~☆
    わが家の崖に何本も生えているツバキはたくさんの蕾で
    咲くのを待っているようです~☆
    下のお宅まで行かないと自宅の庭からは崖の傾斜が険しく
    あまり見えないのが、ちょっと残念です~(笑)。

    • 連峰の風 より:

      komichiさん
      コメントをありがとうございました。
      絞り模様のような花は、微妙に色のバランスが違うので面白いなと思います。
      崖に生えているということは、自生種のツバキなのでしょうね。見てみたいです。自然の中で咲く花は、きっと清楚な美しさがあると思います。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です