セグロカモメ
「こんなところにも居るんだ。」と違和感を感じたので、調べてみました。
野鳥図鑑には、「セグロカモメは海岸や河口や内湾にいて、河川にいるのは稀である。」と書かれていました。
私がよく見かける場所は、漁港の水産加工場の近くです。このような格好で、魚の加工品の残り物を狙って待機しています。公園にいるとはねぇ・・・単に日向ぼっこをしていたのかも・・・
コメント8件
-
りんごの里から さん
コメントをありがとうございました。
富岩運河環水公園で撮りました。富山駅北口から来て、最初に目に飛び込んで来たのが、このセグロカモメでした。最近、中古ですがカメラとレンズを購入したので、画質が落ちなくなったようです。
環水公園は海から近いので、いろいろなカモが観察できて良いですね。何種類のカモが観察できるのか、データーが欲しいところです・・・
こんばんは!
カモメも多くの種類があるんですね~!
よく、千葉の漁港などにいるカモメの名前を知りたくなりました~☆
-
komichiさん
コメントをありがとうございました。
千葉でしたら、マニアックなカモメも観察できると思いますが、図鑑等で予習しておかないと識別は難しいですよ~。漁港は水鳥が集まりやすいので、珍しいカモが見られることもあります。
セグロカモメ、気持ちよさそうにお昼寝しているようにも見えますね。
良いカメラとレンズと良い技術がそろって、このような写真になるんですね。
Homeのミコアイサの可愛さもすごい!見るたびに圧倒されます。
-
ふみさんへ
コメントをありがとうございました。
セグロカモメのこのように穏やかな顔は初めて見ました。くつろいでいるのでしょうね。
私は、野鳥を上手に撮られる人の写真を見るたびに、きっとカメラ等の機材が関係しているのだろうと想像していましたが、どうやら正解でした。カメラが壊れたこともあり、カメラ屋さんで中古製品を買いました。技術はまだまだです・・・
「Homeのミコアイサの可愛さもすごい!見るたびに圧倒されます。」と仰ってくださり、ありがとうございます。今まで上手に撮れなかったので、やっと満足しました。
いい色ですね。
こうしてアップで見せていただけて、
日向ぼっこか、エサを待っているのかわかりませんが、
いい感じですね。
はるるさん
コメントをありがとうございました。
セグロカモメって、こんなにきれいな姿だったかな、と思わせるほど品良く撮れました。きっと公園自体がきれいに整備されているせいもあると思います。いい感じですね。
こんばんは。
カイツブリ、セグロカモメもきれいに撮られましたね。環水公園でしょうか?
環水公園 海に近いからか冬場にやってきますね。ここでは近くでいろいろなカモが観察できて楽しいですね。