山野草 4
1枚目のアマドコロはナルコユリと非常に似ている上に、ナルコユリという名前で園芸店で売られていることがあるらしいので、じっくりと観察をしてみました。茎の形状、開花時期、花の数、葉の形状・・・決定的に違うのは、茎に触れると角ばって感じられるという事でした。割り箸のような感じです。
2枚目のシラユキゲシ(スノーポピー)も、3枚目のシラー・カンパニュラータ(ヒアシンソイデス・ヒスパニカ)も、自宅の庭に元気に咲いています。
初夏の気候になってきましたね。
コメント14件
シラユキゲシ、爽やかな花ですね。
白いからしらゆきなんでしょうか。
これからの季節にぴったりです。
ひっそりと咲いているのが似合いますね。
連峰の風さん、こんばんは~♪
先日秩父の道の駅に寄った時、アマドコロの鉢植えを見たのですが、
一鉢1000円とお高かったので買うのは諦めました。
清楚で素敵な花ですね。
お写真もとても素敵に写されています。
シラユキゲシやシラーカンパニュラータも素敵ですね。
こんばんは。
家にもアマドコロとホウチャクソウがあり、茎を触って確認しています(笑)
シラユキゲシ(スノーポピー)、シラー・カンパニュラータどちらも清楚なお花ですね。
お庭に咲いているんですか。素敵なお花い囲まれて・・・
なおさん、こんにちは。植物の茎を触る事は少ないのですが、今回は念入りに触りました(笑)。あれほど角のある植物は珍しいかと思います。 シラユキゲシは、なおさんのお宅でも咲きましたか。清楚で良いものですね。
はるるさん、こんにちは。白いからしらゆきなんでしょうね。さわやかな花です。ほかの花よりも、ひっそりと咲いている雰囲気がします。
hiroさん、こんにちは。アマドコロの鉢植えが売られていましたか。趣のある花だと思いますが、1000円とは高かったですね。シラーカンパニュラータの名前は、hiroさんのブログを見て覚えました。淡いピンク色の花もありましたね。
りんごの里から さん、こんにちは。りんごの里から さんのご自宅には、アマドコロとホウチャクソウがありますか。やはり、茎を触って確認するんですね(笑)。シラユキゲシ(スノーポピー)や、シラー・カンパニュラータも咲いています。どちらのお宅もそうですが、今は花が多くて楽しいですね。
こんにちは!
我が家には、あちこちにホウチャクソウが咲いています~♪北側の日陰で静かな雰囲気を漂わせています~。
そろそろ蛍袋の茎も長くなってきました~。
Komichiさん、こんにちは。Komichiさんのご自宅の庭には、ホウチャクソウが咲いていますか。静かな雰囲気が漂って良いですね。こちらでも、蛍袋の茎が長くなってきました。そろそろ夏の始まりでしょうか。
1枚目のアマドコロがとても好きです。
毎日のように見せていただいているうちに、デスクトップの背景にすることに気が付きました。
お断りもなく勝手に使わせていただいてすみません。
爽やかな花びらのカーテンがかかったようで、素敵!
見るたびに嬉しくなります。
釣鐘型の花は可愛いです。
今、ジキタリスに癒されています。
ナルコユリは茎が丸いですので見分けられますね。シラユキゲシは清楚で良いものです。今年はうちでも何輪か咲きました。