toggle
2015-04-26

ライラック

ライラックが咲き出しました。本来は気温の低い地域で育つと聞いていますが、品種改良がされたのでしょうか、私の住む地域でも普通に園芸店で見かけるようになりました。庭に植えてから3年が経ち、大きく成長したのは良いのですが、どこまで大きくなるのか少々不安・・・

関連記事

コメント10件

  • ハッピー より:

    札幌に2回程、夫の転勤で参りました。
    ライラックが美しかったです。
    内地に戻って、何回か植えましたが、
    思うように育ちません。
    台木のイボタノキになってしまいます。

    大好きな花です!

  • 連峰の風 より:

    ハッピーさん こんばんは。ライラックの花を今年も見る事ができました。
    ライラックと言えば北海道を連想しますが、ここ富山県でも育っています。清々しい花ですね。私も好きな花です。

  • なおさん より:

     リラともいうライラックが咲いていますか。やさしいピンクが良いですね。香りも良いものですので庭にあると良いですね。札幌には行ったことがないのですが、どんなふうなのかなあ、と思います。

  • 連峰の風 より:

    なおさん こんにちは。 フランス語で「リラ」、英語で「ライラック」と呼ばれているそうですね。やさしいピンク色がいい感じです。
    北海道の郷土の花として、札幌や釧路では街路樹などに用いられているそうですが、本場のリラの花の咲く様子も見てみたいものです。

  • グランドマザー より:

    こんばんわ、お久しぶりです^@^
    DVD を開けましたら 懐かしいブログにたどりつくことができました
    そしてまた素敵なブログを拝見できてくださってありがとう  
    先日、市内のカタクリ園でライラックの花を見ることができたんですよとてもきれいでした
        また来ます

  • 連峰の風 より:

    グランドマザー さん こんにちは。
    「連峰の風」にようこそ。歩みは遅いのですが、少しずつ進み始めます。
    ライラックの花を見られましたか。花を咲かせるには気象条件がありそうですね。

  • komichi より:

    こんばんは!
    ピンクから薄紫いろのグラデーションが美しいライラック。
    こちらではあまり見かけませんけど・・・
    かつて旅先で並木樹のライラックを眺めて感動したことがあります~☆
    お庭にライラックも素敵ですね~♪

  • 連峰の風 より:

    komichi さん こんにちは。 咲き始めの頃が一番見栄えがするようです。つぼみは濃い色ですが、花は淡い色に変わります。
    いつか、並木樹のライラックの姿も見てみたいものです。感動するでしょうね。

  • はるる より:

    ライラック、光と影でいっそう魅力的に見えます。
    こんな美しい花がお庭にあって、いつも眺められる、幸せなことと思います。

  • 連峰の風 より:

    はるるさん こんにちは。今は満開になりましたが、咲き始めの頃は、つぼみから花までがグラデーションになって、とてもきれいでした。朝日の影響で光と影ができて、良い感じで撮れました。
    花のおかげで、毎日良い気分で朝を迎えられます。花たちに感謝ですね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です